fc2ブログ

リスのつぶやき | 器と暮らしと食卓。手作りにこだわった器と雑貨のお店からお届けする日々のくらしのことなど。

あけましておめでとうございます2019



新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくおねがいします。

2019.1.1. リスの木食器工房

昨年は本当にお世話になりました。
器をご購入頂いた全てのお客様、そしてご縁を頂いた方々、沢山の方々のお陰でお仕事させて頂けていることに改めて感謝しております。

お店をオープンし「リスの木」という名前で活動し始めて今年で丸10年たちます。
10年、、、。まだ?という思いと、もう?という思いの両方がありますが、まだまだ学ぶことばかりで新鮮な気持ちで仕事を続けられていることはありがたいことです。

当初に掲げたコンセプト。

日々の食卓や暮らしを楽しくするようなアイテムを作ってお届けする

には何の変りもありません。日々仕事をする中で改善点は修正し、時間の流れと共にいい仕事が出来ていくように。
一日一日を大切に今年も頑張っていきたいと思います。




今年は工房からすごく綺麗で力強い初日の出を拝むことが出来ました。
何だか朝から清々しいパワーを頂けました。
昨日の平成最後の紅白からもパワーを頂きました^^

平成・・・・。一つの時代が終わります。
30年、、、、あっという間だった。
昭和は何となく当時の空気感は覚えていて懐かしくはあるもののそれほど鮮明に記憶になくノスタルジーの象徴くらいの感覚しかないのですが、平成は私が中1の時に始まりましたので、30年間自分自身がそれなりに意志を持って生きてきたしっかりした記憶があります。だから終わってしまうのは、人生に一つの区切りをつけられるようで寂しくもあります。
だけど、次の時代を自分の目で見れるのは楽しみでもあります。新しい時代の主役になっていく子供達世代に何を残して伝えていけるかも、大人としての責任だと思います。責任を持てる大人になれるように。

ということで、改めて今年もどうぞよろしくおねがいします。
今年はもう少しブログを沢山更新出来るようにがんばります(汗)

2019年がいい年になりますように。





■年末年始休業のお知らせ
12月30日~1月8日までお店はお休みさせて頂きます。

■オンラインショップ休業のお知らせ
1月3日~1月8日
はお問い合わせの対応が出来ませんのでお願いします。

■次の出展予定
#HandMade in Japan Fes
1月12日~1月13日
東京ビッグサイト

■テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房についての詳細はこちら↓

テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房ホームページ


■インターネットからのお買い求めはこちらから↓




C_170_50.jpg
■インスタグラム

リスの木食器工房@risunoki_





スポンサーサイト



Category : 未分類
Posted by リスの木 on  | 0 comments  0 trackback

平成最後の夏~秋



久しぶりのブログの更新となってしまいました。
最近はインスタがメインとなってしまい、ブログの意味について、改めて考えることもありますが、ブログにはブログにしか無い
良さがあり。
何より、書く方も定期的にじっくりと現状と向き合って文章を書き残すという意味がありますので、今後も細々とではありますが続けていこうと思います。

先日、九州の西日本陶磁器フェスタが終わり、夏から秋の出展ラッシュがひと段落しました。

7月の仙台→8月の京都→9月の瀬戸から10日置いての小倉。

なんとか乗り切りました。その間、1か月以上の子供の夏休み(一番の鬼門^^;)、学校行事、そして異様なまでの今年の夏の酷暑となかなか体力的にも厳しいこともありましたが、それでも日々製作を続け、沢山のお客様に器をお届けできたことは嬉しく思います。これからも生きること(生活)と仕事がうまく共存し互いに良い影響を与えられたらと思います。

夏からの出展風景を写真で振り返ります。ちなみに冒頭の写真は立山室堂。夏休みにほぼ日帰りで行ってきました。



こちらは夜の京都鴨川。今年の五条坂陶器祭りは本当にお天気に恵まれ、暑さも例年よりはマシで本当に助かりました。
今年は、祭り中に子供達が電車を乗り継ぎ多治見から京都まで来て、そして帰っていきました。
初めて出展した時は、まだ保育園児で何から何までお世話されてたことを思うと、随分成長したものです。
京都ではバスや地下鉄に乗って三十三間堂や、京都タワーも見学しました。



こちらは瀬戸蔵から見たせとものまつりの風景。
昔は産業廃水で汚れていた瀬戸川も見違えるようにきれいになり、町並みも万博を境に綺麗になりました。



せとものまつりの夜の花火。空で笑ってます。

この夏は、例年になく災害も多く、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
当工房にも被災された方から器の注文を受けることがあります。
前を向いて、また器を買い揃えようと思えるまでにいくつもの困難を乗り越えていらしたのだと思います。
一日も早く穏やかな日常を取り戻せるよう願ってます。

今年は平成最後というフレーズがあちこちで聞かれました。
年号が変わるだけという見方もありますが、確実に時代は変わっていくと思います。
仕事をする上でも、生きていく上でも常にアンテナを張りながら、皆様に喜んでいただけるようなものを作っていきたいと思います。

インスタと違うスタンスを意識したら、心模様をダラダラ書き綴った感じになってしまいした。
連絡などはこれからもインスタメインでしていきます。
来月は京都で清水焼の郷まつりです。
一息ついたところで、呼吸を整えまた頑張っていきたいと思います。








■テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房についての詳細はこちら↓

テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房ホームページ


■インターネットからのお買い求めはこちらから↓




C_170_50.jpg
■インスタグラム

リスの木食器工房@risunoki_



Category : 未分類
Posted by リスの木 on  | 0 comments  0 trackback

すこし一息、この夏の予定




こんにちわ。6月も3分の1を経過しました。
今年は例年より早く梅雨入りしましたね。
お店の前の紫陽花もだいぶ咲き始めました。
昨年はあまり咲かなかったのですが、今年は沢山咲きそうです。
この時期ならではの風景を楽しみたいと思います。



工房前のヤマボウシもとっても元気!
今年は綺麗な白い花も咲かせてくれました。

春の出展ラッシュもひと段落し、今は少し一息。
これから続く夏~秋のシーズンに向けてコツコツと製作を続けています。
ずっとやりたいと思っていたホームページのリニューアルにも着手。
時間に少し余裕がある時だからこそ出来ることをひとつひとつクリアにしていくつもりで過ごしてます。
来月からはまた大きな出展が控えていますので、今のこの時期を大切に頑張りたいです。

夏の出展予定です。


■クリエイターズマーケット
6/30(土)~7/1(日) ポートメッセ名古屋

■全国やきものフェアINみやぎ
7/12日(木)~7/16(月祝) 夢メッセみやぎ

■五条坂陶器祭り
8/7(火)~8/10(金) 京都五条坂



来月は久々に仙台に行きます!
招待券ありますので、ご希望の方はinfo@risunoki.comまでご住所、お名前をお知らせ下さい。

ところで早くも台風が発生しているようです。
どうぞお気をつけ下さい。
台風といえば、昨年何度直撃されたことでしょう。
自然を前にただただ行方を見守ることしかできませんが、何があっても自然のこと。
全て予定通り、思い通りにいかないからこその新たなる発見があることもあるということで
どーんと構えて、乗り切っていきたいと思います^^







■テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房についての詳細はこちら↓

テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房ホームページ


■インターネットからのお買い求めはこちらから↓


C_170_50.jpg
■インスタグラム

リスの木食器工房@risunoki_



Category : 日常
Posted by リスの木 on  | 0 comments  0 trackback

クラフトフェア飯田に出展します。



こんにちわ。GWも終わり、通常の生活が戻ってきました。
連休中に、開催された土岐美濃焼祭り、今年も沢山のご来場、ご来店ありがとうございました。
遠く、関東、静岡方面から毎年来て下さるお客様、いつも声をかけて下さるお客様、
「新しい器を楽しみにしてます!」「毎日使ってます!」
昨年お買い上げ頂いた器が毎日食卓で使って頂いているんだなーと嬉しくなりました。
今年も3日間で沢山の器が沢山の方の食卓に迎えられました。
ありがとうございます・



上の写真は朝7時ごろの様子。お客様、相変わらず早いです。

そんなこんなで、多治見、土岐と春の地元の大きな陶器祭りが無事終わりました。
例年ですと、ここでとりあえず春の出展はひと段落・・・なのですが、今年はもう一つ出展します!

久々の屋外のクラフトフェアです。
信州、飯田の自然の中で開催されるクラフトフェア飯田に出展します。

クラフトフェア飯田 5月19日~20日 長野県飯田市

詳細は↑のホームページをご覧くださいませ。
とても素敵なサイトで、主催者さんから届いた紙アイテムもとても素敵で、初出店ですが楽しみです。
久々のクラフトフェア。
陶器祭りや展示会とはまた違った魅力がつまってます。
お近くの方も、ちょっと遠い方もドライブがてら来て下さったら嬉しく思います。

春は何かと忙しいですが、そういう時こそ日々のルーティーンを大切に。
ひとつひとつ、日々コツコツと頑張っていきたいと思います。


■テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房についての詳細はこちら↓

テーブル雑貨リスの木/リスの木食器工房ホームページ


■インターネットからのお買い求めはこちらから↓


C_170_50.jpg
■インスタグラム

リスの木食器工房@risunoki_



Category : 未分類
Posted by リスの木 on  | 0 comments  0 trackback

春の風景色々

こんにちわ。暖かくなったと思ったら急に寒くなったり、昼間ポカポカだと思ったら夕方から思いもよらず冷え込んだりと、一体何を着たらよいのかわからない気候です。
先日のたじみ陶器祭りも正しくそんな日でした。前日までのあたたかさから一気に真冬に逆戻り。あまりの寒さにダウンにカイロと春とは全く思えないような服装で、のぞみました。お祭り用のハッピも大切な防寒具と化しており、テントから離れる際にハッピを一時的に脱ぐと寒さが身に染みる・・・。そんな調子ではございましたが、お客様もしっかり寒さ対策をしてお越し下さり、沢山の方にご覧頂きましてありがとうございました。日頃からインスタやブログなどご覧頂いているお客様もちらほらいらっしゃりありがとうございます。写真だけでなく直接手にとって頂けてお声をかけて下さり、日頃パソコンの前で作業をしていることが多いですが、画面の向こう側のお客様を肌で感じることができありがたかったです。

そして、多治見陶器祭りで今年感じた最大の変化。
外国人のお客様が増えたこと。
台湾の方、中国の方、フランス語を喋っている方、そしてどこの国かはわからないけど英語圏の方!
二日間、何組の外国人の方がいらっしゃったでしょうか。
京都を始め大都市圏ではよくお見掛けしてたのですが、、、インバウンドの旅行客は今や日本全国に広がっていることを肌で感じました。とても丁寧に品物を見て下さる外国人のお客様が多く、嬉しかったです。
、、、、と同時に、もう少しまともに英語を話せるようにしておかなくては、、、と痛感しました。


早いもので新年度明け、4月も半ばを過ぎました。
転勤などで環境が変わられた方、進学、進級された学生の皆さん、その親御さん、皆様お疲れ様です。
真新しい制服、真新しいランドセル、毎年繰り返される光景ですが、思わず目で追ってしまいます。

今年の桜は、とても早く、そしてやはり見事でした!




そして、4月からNHKで新しい朝ドラも始まりました。
「半分、青い」
岐阜県東濃が舞台です。
このあたりも結構ロケ地になっているようで、、、、。
ヒロインが通っている高校はどこの高校か気になり調べたら我が家から車で10分くらいのところにある高校でした^^;
ヒロインの年代も私達と少々似通っており、なんとなく懐かしく思いながら見てます。
画面に切り取って見てみると改めてこのあたりの田園風景とか古い町並みの良さが伝わってきますね。
ぜひこの機会に、また新たにドラマのファンの方もお越しいただけたらいいなと思います。

そしてこのあたりを散策するのにピッタリのマップもスワンタイルカフェのスタッフさんが作って下さいました。



多治見のお勧めのカフェやパン屋さん、観光スポット、公園、などなど見所が沢山紹介されてます。
かわいらしいレイアウトも嬉しいです。テーブル雑貨リスの木も取材頂き、笠原エリアのスポットとして掲載して頂きました。
ありがとうございます。これからはこのマップを活用してお客様に色々紹介できたらと思います。

春の出展も福岡、多治見と終わり、5月ばGWの土岐美濃焼まつりと初出店のクラフトフェア飯田を残すところとなりました。
お客様に直接見て頂ける機会はとても大切です。
ひとつひとついい展示ができるよう、準備をしてのぞみたいと思います。

土岐美濃焼祭り 5月3日~5日 土岐織部ヒルズ

クラフトフェア飯田 5月19日~20日 長野県飯田市



最後に春休みの一枚。



星野珈琲のスフレオムライス。魅惑的な食感でした。



Category : 未分類
Posted by リスの木 on  | 0 trackback